庭にある椿、剪定しました。
今年も椿が綺麗に咲いてくれました(*´▽`*)
4月も下旬。日中の気温が20度位と温かく、とくには暑い位となってまいりました。
この度の椿、スペースがあまりない所に植えてあり、枝葉が茂ってきて日当たり風通しが気になります。
今回は、枝抜き剪定を選択します。 枝数を減らして、すっきりさせ、日当たり風通し共に、良くします。
全体のバランスを見ながら実施。
※尚! 椿、サザンカは、チャドクガ(毛虫)が発生することがあります。
この毛虫の毛に触れふと、かゆみとかぶれ、ぶつぶつが出る場合があります。
庭師も恐れるこの毛虫! 葉っぱが、かじられていたら、いる可能性あり、葉っぱの裏にいる場合があります。
とくに5月と8月によく出ます。十分に注意し、毛虫が要る様でしたら決して無理はしないで下さい。
剪定前によく観察し確認してから剪定に臨んでください。
動画の剪定映像は細かい所は少なく、割とザックリとした内容です。
椿(ツバキ)
ツバキ科 ツバキ属
花期:10月~4月 剪定時期:1月~6月(最適期2月3月)
冬から春に咲く花はとても美しい、葉っぱの緑も良い!
日本庭園には欠かせない庭木。
種子を絞った油で、食用油や整髪料などに利用されている。
お庭に、椿がある方は、ぜひお手入れを自分でしてみては如何でしょうか!?
決して無理をせず、安全に楽しみながら。
それではまた!